振袖についた口紅の落とし方を知っていますか。あれだけ注意していたはずなのに「振袖に口紅が!落とし方を検索しないと!」と、見つけた時には焦ってしまいがちですが、実は外出先では何もしないことが大切なんです。

いったいなぜ応急処置はしないほうがよいのでしょうか。また、自宅での振袖についた口紅の落とし方なども解説します。

振袖を着る予定の新成人の方はぜひ、成人式の前にこの記事を読んでおいてくださいね。

口紅の汚れ発見…応急処置は「何もしない」!?

成人式の場や飲み会の席で、振袖に口紅の汚れを付けてしまった…。

こんな時、レストラン等の外出先でもできるだけ早く応急処置をして、着物の汚れを落としたくなりますよね。確かにジュース等のシミであれば、早めの対処で汚れを薄くすることもできます。でも振袖等の着物についた口紅の落とし方として、以下のような方法はどれもNGなのです。

【振袖の口紅汚れの落とし方・NG例】
・濡れたおしぼりやハンカチで拭く→×
・アルコール(お酒)・除光液・オイル類を含ませる→×
・乾いたタオルやティッシュで拭く→×

外出先では落としにくい口紅のシミ

口紅の汚れは油に溶けやすい「油溶性」のシミで、反対に水にはあまり溶けません。そのため濡れタオル等で水を含ませても、口紅の汚れは広がるばかりです。
また振袖は繊細な生地や染色でできているので、焼酎等のアルコール類や除光液・オイル類を含ませると「色落ち」や「変色」が起きてしまう可能性があります。
さらに乾いたティッシュ等でシミの部分を拭くのも避けたほうが無難。これは繊維の奥に汚れを押し込んでしまうためです。

つまり着物についた口紅の落とし方として、外出先での応急処置は「できるだけ触らない」が正解、ということになります。
ただし口紅本体をグリッと着物に付けてしまったり、グロスをたっぷりと落として「シミが生地から盛り上がるほど」といった場合には、ティッシュペーパー等で着物の表面の口紅汚れだけを軽く取り除いておきましょう。

ベンジンでキレイに!着物の口紅汚れの落とし方

では自宅で行える方法の中には、どんな着物の口紅汚れの落とし方があるのでしょうか?ここでは「ベンジン」を使う方法をご紹介します。

ベンジンとは何?

ベンジンは原油から精製した「油」の一種です。空気中に蒸発する「揮発性(きはつせい)」が高いので「揮発油」とも呼ばれます。油を溶かす力が強いので、口紅等の油溶性の汚れにはピッタリです。

またベンジンでの汚れ落としでは水分を一切使わないため、一般的な水洗いができない振袖等の着物のシミ落としに向いています。着物についた口紅類の落とし方の代表的なアイテムとして、昔から使われてきました。

ベンジンはどこで売っているの?

シミ抜き用のベンジンは、薬局やドラッグストア・スーパーマーケット・ホームセンター等の洗濯用洗剤売り場(シミ抜き剤売り場)で販売されています。価格は製品によって異なりますが、その他の着物用シミ抜き剤に比べるとリーズナブルでお手頃です。なお家庭用ベンジンではカイロ用とクリーニング用がありますが、必ず「クリーニング用」を使いましょう。

振袖についた口紅の落とし方の手順は?

着物についた口紅の落とし方で必要となるものと基本的な手順をご紹介します。

【準備するもの】
・ベンジン(シミ抜き・クリーニング用のもの)
・白いタオル(汚れても良いもの)
・ガーゼもしくは薄手の白いタオル
・マスク(ベンジンを吸い込まないために)
・作業用の手袋(手荒れ防止)
・和装用ハンガー

※作業を始める前には、必ず3.で解説する注意事項をチェックしましょう。

【作業の手順】
1)振袖を広げて、口紅汚れが付いた部分の裏側にタオルをあてておきます。
2)ガーゼか薄手のタオルに少量のベンジンを染み込ませます。
3)口紅汚れの部分を2)のガーゼでトントンと軽く叩き、汚れをガーゼに移し取ります。
4)汚れが取れたら、ガーゼのキレイな部分に再度ベンジンを染み込ませて、ベンジンで濡れたように見える部分の輪郭(りんかく・輪の線の部分)をよくぼかします。
5)和装用のハンガーに振袖をかけて、よく乾かします。

⇒ 人気のおすめ着物クリーニングはこちら

振袖の口紅汚れを落とす時の注意点は?

振袖の口紅汚れの基本的な落とし方は、上記のとおり意外とシンプル。でも実は、ベンジンでの作業には様々な注意点があるんです。

絶対に強くこすらない

ベンジンを染み込ませたガーゼで振袖を叩く時には、とっても「軽く」叩くことが大切です。生地をこすったり強く叩いたりすると、着物の色落ちや毛羽立ちといったトラブルが起きます。一度ベンジンで色落ち・色抜けが起きてしまうと、専門家でも元に戻すことが難しいです。

事前に「色落ちテスト」を!

振袖(着物)の生地の種類や染め方がとても繊細なものの場合、気をつけて軽く叩いただけでもベンジンで色ハゲが起きることがあります。いきなり口紅汚れがある部分にベンジンを付けず、裏面等の目立たない部分で色落ちが起きないか確認をしましょう。

ぼかし作業はていねいに!

「振袖の口紅の汚れが取れたから!」とそこで作業を止めて乾かしてしまうと、ベンジンが染み込んだ部分だけが「輪染み(輪ジミ)」になってしまうことがあります。ベンジンを染み込ませた部分がハッキリと見えなくなるように、ていねいにぼかしていきましょう。

汚れ落としは窓を開けて

ベンジンは「揮発油」という名前のとおり、お部屋の空気の中に蒸散する性質を持っています。換気していない部屋で上記の「着物の口紅の落とし方」を実践してしまうと、ベンジンの成分を吸い込み危険です。窓を開けて換気扇も回し、できるだけ空気が通りやすい状態にしましょう。

ストーブやタバコはNG

ベンジンは引火しやすいという特性を持っています。作業中にライターやマッチ、コンロ、ストーブ等の火が付くと一気に大きな火事になる危険大です!振袖の口紅を落とす時には、火器類は厳禁。特にライター類には気をつけましょう。

不安な時は着物クリーニング店に相談を

口紅は油分だけでなく色素も多いため、小さなシミでもかなりガンコな汚れとなります。そのためベンジンのように強力で、少し扱いが難しいシミ抜き剤が必要になってしまうのです。ご家庭での着物の汚れの落とし方としては、口紅汚れは少し難易度が高い方と言えます。

「ベンジンを上手に使うのは難しいかも…」「失敗して輪ジミにしてしまいそう…」とご不安な場合には、無理せずクリーニング店に相談してみましょう。着物専門のクリーニング店であれば、振袖の生地や染色に合った適切な汚れ落としができますよ。

⇒ 人気のおすめ着物クリーニングはこちら

おわりに

振袖に付いた口紅の落とし方はいかがでしたか?振袖は成人式だけでなく、結婚式への参列や謝恩会等、様々なシーンで活躍する大切な晴れ衣装。小さな汚れも見過ごさず、早めに適切なお手入れをしておきたいですね。対処が早ければ早いほどシミはキレイに落としやすいですから、迷った時には早めに専門家を頼ってみましょう。もちろん当店でも振袖等の着物についた口紅の汚れ落としを承っていますので、お気軽にご相談ください!