コーヒーの染み・口紅、もうダメだと思っていた染みやカビが取れ新品のように、、、とてもキレイな仕上がりで正直、驚きました!きものtotonoeさんに感謝感謝です。

お知らせ

着物クリーニング
きものtotonoeトトノエ

宅配着物クリーニングのことならお任せください
宅配キット送付で簡単依頼で便利
着物クリーニング5,700円(+税)〜

人気着物誌に紹介されました!

着物専門誌「手ほどき七緒」 着物がすっきり「片づく」本に掲載されました!

こんなお悩みありませんか?

大切なお着物に汚れ!汚してしまった
着物にコーヒーや口紅、ファンデーションが付いてしまった
  • 着物にコーヒーをこぼしてしまった
  • 着物に口紅ファンデーションの汚れが!
  • がはねて、着物の裾に染みが!
  • タンスにしまったままで、着物のニオイがきつい、カビが生えてしまった
  • 近所のクリーニング店に頼むと、代金が高くなりそう
  • 呉服屋に頼むと新しい着物を売りつけられそう
  • 訪問集荷の着物クリーニングは値段が高そう
  • 染み取りやカビ取りはキレイに取れるだろうか?

実例を紹介します

レベルの違う高い技術力の
実例を
じっくりと
ご覧ください!

実例1:振袖のカビ落とし

修正前とお手入れ後

実例2:色無地の変色による色抜け修正

修正前とお手入れ後

実例3:着物の胴裏の血液のシミ落とし

修正前とお手入れ後

袋帯の部分色替え・染み抜き修正・黄変抜き・色かけ修正など

実例4:袋帯の部分色替え

修正前とお手入れ後

実例5:紬絣の染み抜き修正

修正前とお手入れ後

実例6:訪問着の黄変抜き

修正前とお手入れ後

色かけ修正

細かい柄の色かけはていねいに筆で修正、面部分の色かけはエアースプレーで修正

きものtotonoeトトノエ
おまかせください!

匠のクリーニングで長く大切に着続けましょう

きものtotonoeが選ばれる7つの理由1

圧倒的な技術力

きものtotonoeには着物専門クリーニング工房です。
その技術力には定評があり、全国の呉服屋からの依頼も多く、年間6万点以上の着物のクリーニングしています。
汗抜きはもちろん、難易度の高い「染み抜き」や「黄変抜き」「染め替え」「洗い張り」「紋入れ」も得意としております。

きものtotonoeが選ばれる7つの理由2

熟練の職人による検品
『匠の診断サービス』

『匠の診断』とは、お客様の大切な着物を職人(匠)が一枚一枚すみずみまで入念に検品しお客様に最良なサービスのご提案をすることです。
着物クリーニング専門店『きものトトノエ』では、最初の検品が一番重要だと考え、検品には細心の注意を払っています。
染みの種類や内容、または生地の状態を的確に判断し、最適な「処理」「洗い」を行うためには、職人 (匠)による長年の経験と知識が不可欠だと考えております。

きものtotonoeが選ばれる7つの理由3

手作業による丁寧な下洗い

着物や帯、長襦袢の汚れのひどい箇所は専用の洗浄液で『下洗い』して、口紅やファンデーション、皮脂などの油性の染みや汚れを落とします。下洗いが済んだら、独自の洗浄溶剤で着物を丁寧に洗浄し、「仕上すすぎ」を行っていきます。
弊社工場の洗浄液には消臭、除菌の効果があり肌に優しく衛生的なお着物に仕上がります。

きものtotonoeが選ばれる7つの理由4

熟練職人による
高精度な染み抜き

染みの種類は様々で、種類によっては対処方法や工程が異なります。色かけ・すじ消し・スレ直し・やけ直し・ハキ合わせなど様々な修正の工程があります。丸洗いだけでは落ちない水溶性の染みや汗染み、特殊な染み、時間の経った変色など様々な種類の染み・汚れに対してのシミ抜き作業、ほつれ直しや特殊加工などの作業を、各工程ごとに専門の技術を培った職人(匠)が丁寧に処置を行います。

きものtotonoeが選ばれる7つの理由5

ふっくら仕上げ

着物の仕上げは、専門の「蒸気アイロン」と、余分な蒸気を吸いこむアイロン台で、アイロンを浮かせながら着物のシワを、最少の蒸気で伸ばしながら「ふっくら」と仕上げていきます。
着物の型崩れも専門の職人(匠)ができるだけ補正いたします。生地自体の持つ復元力を引き出しますので、風合いも甦ります。

きものtotonoeが選ばれる7つの理由6

丈夫な専用ケース梱包
安心「シワなし保証」付き

きものtotonoeでは、梱包方法にも工夫をしています。
最高の状態に仕上げた着物をお客様の手元に無事に届けられるよう創意工夫を施し、現在の梱包方法にたどり着きました。
シワや偏りが極力抑えられた状態で届けられるように、専用の白い運送箱にてお送りします。万一、シワがある場合は「シワなし保証」でやり直しいたします。

きものtotonoeが選ばれる7つの理由7

写真撮影・マイページの充実

弊社に届いた着物は全て写真撮影をして、お客様にメールにてご連絡をしております。
マイページでは購入履歴の確認や進捗の確認、お手持ちの着物を写真で整理する機能、お得な情報やキャンペーンをいち早くGETできます!

お客様にご安心いただくために着物クリーニング30日間の返金保証つけさせていただきます。

宅配着物クリーニング

コース料金比較表(税抜)
内容 エコノミー スタンダード 1年保管
お届け日数 60日 90日 120日 1年
1点 5,900 5,700 6,900 10,200
2点 9,600 9,200 10,600 16,100
3点 13,100 12,500 14,100 21,900
染み検品

※仕上がりお届け時の送料について※
コース金額が税抜7,000円以上は送料無料
7,000円以下は別途送料がかかります。

本州・四国 :1,500円
北海道・九州:2,000円
沖縄・離島 :3,000円

3つのコースからお選びください
スタンダードコース

初めてのお客様のほとんどが
スタンダードコースを
選ばれています!

スタンダードコース』は染みや汚れ、汗などが心配な方はこのコースをお選びください。

着物クリーニングの匠(タクミ)が隅々まで検品・診断を行い、検品結果をお客様にご連絡してお手入れいたします。

もし丸洗いでは落としきれない汚れなどがある場合には、お客様のご意向、ご了解いただいてからクリーニングにかかります。

通常便

お届け目安:着物到着後、約120日で発送

お急ぎで着用等がございましたら、電話やメールでご連絡ください。
上記より早い急ぎ納期にも柔軟に対応いたします。

1~5月の繁盛期や極端に急ぎの早い納期は対応できない場合もございます。

染み抜き代等は別途かかります。

匠診断とは
丸洗い(1点) + 匠の診断
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)
お好きな1点丸洗い・匠診断
8,200円のところ
匠診断あり
6,900 (税込7,590円+送料)
お申込みはこちら
丸洗い(2点) + 匠の診断
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+
襦袢 or 帯より1点 を2点丸洗い・匠診断
13,000円のところ
匠診断あり
10,600 (税込11,660円)
送料無料
お申込みはこちら
丸洗い(3点) + 匠の診断
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+
襦袢 + 帯 を3点丸洗い・匠診断
17,400円のところ
匠診断あり
14,100 (税込15,510円)
送料無料
お申込みはこちら

匠診断のオプションを
つけた場合との違い

丸洗いのみ 匠の診断つき
簡易検品
(破れ・ほつれ検品)
丸洗い
匠診断
(検品 + 見積)
染み抜き

別途料金見積もり
エコノミーコース

低価格で丸洗いをお試し
したい方はこちら

エコノミーコース』はシンプルに丸洗いのみを行うコースです。
染みや汚れ・汗などの心配がない方はこちらからお申し込みください。

染み・汚れ・汗などが気になる方は、「匠診断」がついた「スタンダードコース」がおすすめです。

破れほつれがないか検品後、特段の支障がない限り、そのままクリーニングに入ります。

通常便

お届け目安:着物到着後、約60日で発送

お急ぎの着用等ございましたら、電話やメールでお問い合わせください。 上記より短い急ぎの着物クリーニングにも柔軟に対応させていただきます。

1~5月の繁盛期や極端早い急ぎの着物クリーニングは対応できない場合もございます。

ゆったり便※通常便よりお得価格になってます

お届け目安:着物到着後、約90日で発送

丸洗いのみ(1点)
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)
お好きな1点丸洗い
7,200円のところ
5,900 (税込6,490円+送料)
お申込みはこちら
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)
お好きな1点丸洗い
7,200円のところ
5,700 (税込6,270円+送料)
お申込みはこちら
丸洗いのみ(2点)
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+
襦袢 or 帯より1点 を2点丸洗い
11,400円のところ
9,600 (税込10,560円)
送料無料
お申込みはこちら
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+
襦袢 or 帯より1点 を2点丸洗い
11,400円のところ
9,200 (税込10,120円)
送料無料
お申込みはこちら
丸洗いのみ(3点)
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+
襦袢 + 帯 を3点丸洗い
15,600円のところ
13,100 (税込14,410円)
送料無料
お申込みはこちら
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+
襦袢 + 帯 を3点丸洗い
17,160円のところ
12,500 (13,750円)
送料無料
お申込みはこちら
1年間保管コース

ご着用のご予定がない着物の
保管に
お困りの方に
おすすめです

1年保管コース』は丸洗い、匠診断、汗処理を行い、適した湿度、温度を管理した棚に保管を行います。

保管前の匠診断で、着物状態を確認し、お客様にご連絡をします。その上で、丸洗いと汗処理、染み抜きを行います。

保管専用袋に入れ、専用棚に保管します。

保管期間:着物到着後、1年間 ※継続可能

染み抜き代等は別途かかります。

保管期間中にご返却は可能です。ただし、返却時に保管期間は満了となります。

匠診断とは
汗処理とは
保管(1点)
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)お好きな1点丸洗い・保管
12,700円のところ
汗処理あり 匠診断あり 1年保管あり
10,200 (税込11,220円)
送料無料
お申込みはこちら
保管(2点)
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+ 襦袢 or 帯より1点 を2点丸洗い・保管
20,500円のところ
汗処理あり 匠診断あり 1年保管あり
16,100 (税込17,710円)
送料無料
お申込みはこちら
保管(3点)
着物各種(訪問着、留袖、色無地、付下げなど)+ 襦袢 + 帯 を3点丸洗い・保管
27,900円のところ
汗処理あり 匠診断あり 1年保管あり
21,900 (税込24,090円)
送料無料
お申込みはこちら

クリーニングが必要ない方は『保管のみ』も承っております。
(保管のみのサービスも匠診断をさせていただきます。)
下記申し込みボタンよりお進みください。

保管のみコースお申し込みはこちら

※丸洗いのみで落ちる染みかどうかは以下を参考にしてください。

丸洗いだけで落ちる染み

えり、袖口の
皮脂汚れ
ファンデーション
すそ、たもとの
ホコリ、黒ずみ
口紅
軽い泥はね

程度によっては残ってしまう場合もあります。

丸洗いだけでは落ちない染み

ボールペン
コーヒー
お酒
血液
カビ
時間の経った染み
(黄変)

匠診断オプションを必ずつけてください。
染みの内容に合わせて、石油系の溶剤や薬品、洗水処理を行います。
場合によっては着物や帯生地の染色補正を行います。

単品での申込みはこちら

産着七五三着物、ハカマはこちらから

複数枚の申込みはこちら

簡単宅配クリーニング

ご注文の流れ

STEP1
ご注文インターネットか電話でのお申し込み

ご不明の点がある場合は下記へお気軽にお電話ください。

0120-529-315(ゴフクサイコー)

受付時間:月~土 9:00~17:00

フォームからは24時間お問い合わせ可能

お問い合わせフォーム
STEP2
キットお届け専用のキットをお届け(ポスト投函)

着物を入れて送るための配送セットが送られてきます。
防水の封筒や宅配便の伝票などが入っています。

(注)お申し込みの際の住所に番地等の記載漏れがある場合や電話の繋がらない場合は宅配キットは送れませんのでご了承ください。

STEP3
着物を入れて発送※この時の発送送料はお客様ご負担となります

①依頼書とアンケートを記入
②ビニール袋にお着物を入れる
③白い配送袋に①と②を入れる
④送り状(クロネコヤマト or ゆうパック)を貼り発送

宅配業者へ集荷依頼か営業所やコンビニへお持ちこみをお願いいたします。

※この時の発送送料はお客様ご負担となります。

【クロネコヤマト】送料はこちら
ヤマト運輸各営業所、ファミリーマート、
セブンイレブン、デイリーヤマザキ

【ゆうパック】送料はこちら
各郵便局、ローソン、ミニストップ、セイコーマート

STEP4
撮影&到着連絡メールにてご連絡

着物、長襦袢、帯などが弊社に届きましたら、

①お預かりした着物の写真を撮影
②到着メールをご連絡

STEP5
検品結果をメールにてご連絡

コースごとに以下の検品を行います。

◆エコノミーコース◆
①簡易検品
②結果をメールでご連絡

◆スタンダードコース◆
①匠診断
②結果をメールでご連絡

◆1年間保管コース◆
①匠診断
②結果をメールでご連絡

STEP6
作業開始コースに順ずる

コースごとに以下の検品を行います。

◆エコノミーコース◆
①丸洗い
②仕上げ

◆スタンダードコース◆
①丸洗い
②匠診断で見つかった染みの染み抜きなど
③仕上げ

◆1年間保管コース◆
①丸洗い
②匠診断で見つかった染みの染み抜きなど
③汗処理
④保管
⑤仕上げ ※お届けする直前に仕上げします。

STEP7
ご返送※お申し込み金額によって返送送料負担発生あり

仕上がったお着物は、通常便・ゆったり便それぞれの日程でご返送させていただきます。

受け取りの際の送料はお申し込みが税込
7,700円以上で返送時の送料無料

(仕上がったお着物の返送料金)

税込み7,700円以下の場合は仕上がったお着物
の返送時の料金(復路)がかかります。

北海道・九州・沖縄・離島以外の地域:1,500円
北海道・九州:2,000円
沖縄・離島:3,000円

※1年間保管コースの返送は、期間満了にての返送または期間満了前に
お客様から連絡いただいた時にご返送いたします。

『着物お手入れ』電話相談・注文
0120-529-315
(月〜土 9:00〜17:00)

みなさまのリアルな口コミをご紹介

きものtotonoeの口コミ一覧

高評価、お喜び、おすすめの声がたくさん届いています。

口コミ1
★★★★★5.00
栃木県
60代
2025年03月28日

送った着物の写真を撮って確認するなど、安心して預けられました。

口コミ2
★★★★★5.00
東京都
60代
2025年03月26日

着物の着付けの先生から伺って何回かお願いしています。リサイクル着物も本当に綺麗になりました。包装も丁寧にされて帰ってきた時、とても嬉しかったです。

口コミ3
★★★★★5.00
大阪府
50代
2025年03月25日

大学卒業の娘の振袖ですが、昨年前撮りで一度使用し、今年の卒業式で再度着用するため一旦丸洗いのみで使わせていただきました。丁寧なご対応かつ梱包もとてもしっかりしており、綺麗に整えてもらったおかげで、本日3/25に袴姿で無事卒業式を迎えることができました。早速着用済みの振り袖&長襦袢は着物トトノエさんで洗ってもらおうと思っています。安心して着物をお任せでき、大助かりです。

口コミ4
★★★★★5.00
大阪府
40代
2025年03月24日

郵送で送れるのがとても便利です。

口コミ5
★★★★★5.00
兵庫県
60代
2025年03月23日

きものについて知識がなく、初めは不安でしたが、丁寧な対応と確かな技術で安心して利用させて頂いています。

口コミ6
★★★★★5.00
埼玉県
60代
2025年03月22日

お仕事が丁寧で仕上がりも早く安心しておまかせできるので満足しています。

口コミ7
★★★★★5.00
静岡県
40代
2025年03月22日

ご連絡やご対応が大変丁寧で、依頼から納品までの期間を安心して過ごすことができました。仕上がりにも満足しています。

口コミ8
★★★★★5.00
大阪府
50代
2025年03月17日

娘の振袖と長襦袢をお願いしました。匠の診断では、丁寧に写真や図で説明いただき、わかりやすく、またとても綺麗にしていただき感謝しております。この度、卒業式で着用しましたので、再度お願いする予定です。

お客様からよくいただく質問

Q&A

この他のご質問がありましたら、いつでもお気軽に
お問い合わせください。

着物の“丸洗い”とは何ですか?
着物の丸洗いとは、着物専用の溶剤を使いドライクリーニングすることをいいます。
着物クリーニング専門店「きものtotonoe」では独自に溶剤を配合し、一枚一枚手洗いすることでお着物の生地に負担をかけずにより丁寧に汚れを落とします。
丸洗いはドライクリーニングのため、汗などの水性の成分に対しては対応できません。着用の際に汗をかかれた場合は、汗処理(汗抜き)作業をオプションで追加されることをオススメします。
丸洗いでシミや汚れはきれいになりますか?
脂、ファンデーション、口紅などの油系の汚れや袖のたもと・すその黒ずみや軽い泥よごれは丸洗いで落ちますが、お茶・コーヒー・お酒・雨などの水溶性のシミや汗シミ・血液の汚れやボールペンなどのインク汚れや時間の経過した頑固な汚れやカビなどはシミ抜きが必要です。
丸洗いで落ちないシミなどがある場合ご連絡、ご相談させていただきます。
古い産着もクリーニングできますか?
古い産着も承っております。経年で生地が弱くなっている場合は、部分洗いで対応となる可能性がございます。
七五三の着物種類がわかりません。

三才のときに着る着物が三つ身になります。三つ身(着物)+襦袢+被布(ベスト)の3点になります。
五才のときに男児が着る着物は、五才着物(男児着物)なります。五才着物+襦袢+羽織+袴の4点になります。
七才のときに着る着物が四つ身になります。四つ身(着物)+襦袢+帯の3点になります。

七五三の着物種類についての図解
中古着物をネットで購入しました。ニオイが気になるのですが、申込できますか?
中古着物やリサイクル着物も承っております。当店の丸洗いは消臭除菌効果のあるオゾンを注入します。かなりのニオイは軽減されますが、ニオイの程度によっては取りきれない場合もございます。
連絡方法はどのような方法がありますか?
メール・LINEなどを使って、連絡しております。特に匠の診断結果を連絡する際は、染みの位置など分かりやすく伝えるために、姿図などをつかいますので、写真などを受け取れるメールアドレスのご登録をお願いしております。
お申し込みいただきましたら、support@kimono-totonoe.jpとkimono.totonoe@gmail.comの2種類のメールアドレスの受信設定をお願いします。LINE名が異なる場合は、お名前をフルネームでトークしていただき、連絡ができるようにお願いします。
メールやLINEが苦手な方はご相談いただければ、電話等で対応させていただきます。
ほつれがあるのですが、直していただけますか?
もちろん大丈夫です。簡易検品の際、ほつれ等がありましたら、お見積りをご連絡させていただきます。
数年ぶりにタンスから出したら、虫よけの薬と湿気の臭いが強く、陰干ししてもダメです。クリーニングで改善しますか?
当店の丸洗いは、消臭効果がありますので、かなりのニオイが軽減されます。ただ、ニオイの程度によっては、ニオイが抜けきれない場合があります。あらかじめご了承ください。
ポリエステルの着物や襦袢も受付てくれますか?
ポリエステルのお着物やじゅばんももちろん大丈夫です。絹のお着物やじゅばんと同じ料金になりますので、同じようにお申し込みください。
クリーニングは通常何日くらいかかりますか?
丸洗いのみの場合は、(繁忙期の1月は除いて)通常3週間から4週間ほどいただいています。お急ぎの場合はお急ぎ便(お着物到着後1週間以内に発送)がございます。プラス1,500円(+税)になります。お急ぎ便は丸洗いのみの対応になります。
※繁忙期(1月~4月)は対応できない場合がございます。メールや電話でご確認をお願い致します。
30年前の古い振袖もクリーニングできますか?
ママ振袖などの古い振袖も承っております。成人式に着用予定でしたら、早めにお出しいただくことをオススメします。
振袖クリーニングを一式(フルセット)でお願いしたいのですが?
振袖、長襦袢、帯、重ね衿、帯揚げ、帯締め、ショール(ファー)はフルセットで対応可能です。ただし、髪飾りやバック、草履などはクリーニングはできません。
長襦袢の下に着用する肌着も対応は可能ですが、肌着は綿ですので、ご自宅で洗えます。ご自宅で洗濯することをオススメします。
振袖に重ね衿が付いてます。このまま送っていいですか?
重ね衿が付いた状態で送ってもらっても大丈夫です。
しっかりと付いている場合は、そのまま一緒にクリーニングさせていただきます。
簡単に付いている場合は、一度取り外して別々にクリーニングさせていただきます。その場合、重ね衿は別料金となります。
袴もクリーニングしていただけますか?
袴クリーニングも承っております。単品メニューからお袴クリーニングをお申込ください。
長じゅばんの半えりはつけたまま送っていいですか?
半えりはつけたままで大丈夫です。はずさずにそのままクリーニングします。
半えりの中にプラスチックや紙の芯が入っている場合は取り出して下さい。
プラスチックは輸送中に割れる可能性がございます。
長じゅばんの半衿が刺繍衿ですが、大丈夫ですか?
刺繍衿でも丸洗いできます。刺繍を傷めないように細心の注意を払い行います。
長じゅばんの半衿を替えたいのですが、できますか?
長じゅばんの半衿の交換もできます。付けてほしい半衿も一緒にお送りください。また、白い半衿でしたらこちらで用意もできます。
留袖をリメイクしたワンピースもお願いできますか?
留袖など和服をリメイクしたワンピースなども承っております。ワンピースのみでしたら、お着物と同じ料金になります。ワンピース+ジャケットの2点でしたら、着物+襦袢の2点セットの料金でお受けいたします。
着物クリーニングの特別なセールなどはやっていますか?
LINE登録者限定、マイページ登録者限定で特別なセールを年に何回も開催しています。LINEのお友だち登録をし、セールの配信をお待ちください。
LINE登録はこちら
キットを送っていただき、着物を送るところですが、帯を1点追加したいのですが、一緒に送っていいでしょうか?
追加ももちろん大丈夫です。一緒に送っていただければ、追加または、お得なセットでご対応いたします。
キットを送っていただき、着物を送るところですが、帯を1点追加したいのですが、一緒に送っていいでしょうか?
追加ももちろん大丈夫です。一緒に送っていただければご対応いたします。
友人から借りたきものをクリーニングして返したいのですが、どのコースから申し込んだ方がいいでしょうか?
お借りしたおきものでしたら、着用時の汚れを落とすだけでも大丈夫かと思いますので、丸洗いのみのコースでよろしいかと思います。汗をかかれた場合は、オプションから汗処理を追加することをお勧めします。
インターネット以外での申し込みはできますか?
電話やメール、LINEからのお申込みも可能です。電話やメール、LINEでお気軽にお問合せ下さい。
クリーニングやお手入れ以外に費用はかかりますか?
きものtotonoeへお着物を送る際の送料(往路)はお客様にご負担いただいております。
お申込みが税込7700円以下の場合は、仕上がったお着物の返送料金(復路)がかかります。
九州・北海道・沖縄・離島以外の地域:1,500円
九州・北海道:2,000円
沖縄・離島:3,000円<
着用予定があるのですが、間に合いますか?
着用日に間に合うようにを進めますので、安心していただければと思います。ご心配でしたら、お問い合わせください。
クリーニングしたい着物が沢山あります。お得なセットはありますか?
着物が5枚でしたら、お得なおまとめセットをご用意しております。それ以上の場合は、電話やメール、LINEでお気軽にお問い合わせください。
法人ですが、対応してもらえるでしょうか?
法人様も別に窓口を設けております。お気軽にお問い合わせください。
法人様向け着物クリーニング問い合わせ
染み抜きの料金はいくら位かかりますか?
生地の種類、シミの種類や程度、経過時間などにより、シミ抜きの方法は異なってきます。そのためシミのある着物は職人が現物を手に取って検品、観察して判断しますが、場合によってはテストしてみないと分からない場合もあります。
このような理由から、現物を見ないままで料金の提示することは難しいことをどうぞご理解ください。なお、お見積りには1~2週間程度のお時間をいただいております。あらかじめご了承ください。
他の店で落ちないといわれた染みがあります。落ちますか?
他店では落ちないシミを落とした実績も多数ありますので、まずはメールかお電話でお問合せ下さい。
染み取りは、着た際に目立つ部分だけの染み取りもできますか?
ももちろん大丈夫です。シミ抜きが高額になる場合は、全体をする場合と着用時に見える部分のみ修正する場合との2種類のお見積りをいたします。お客様のご要望に出来る限り対応いたします。
染み取りの見積りが予算と合わない場合、キャンセルできますか?
もちろん結構でございます。ただしお預かりしたお着物をお返しする時の送料は、お客様にご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
食べ物の油がついたので、水で叩いたら広がり染みになりました。直せますか?
綺麗に直せると思いますが、自分ですることで、更に状態が悪化する場合がほとんどですので、染み等の汚れがついた場合は、きもの専門のクリーニング店に出すことをおすすめします。
着物のカビは丸洗いで落ちますか?
表面上のカビだけでしたら、落ちる可能性もあります。ただ、その下がシミになっていたり、色が抜けている場合がほとんどですので、別にシミ抜き・色掛け等の作業が必要です。カビ等がある場合は、匠の診断コースからお申込みお願いします。
きものの内側に黄ばみが全体にあります。直せるでしょうか?
全体に広がっている場合は、お直しは難しいと思います。お直しご希望でしたら、染み抜きではなく、裏地の交換をおすすめします。
染みがあり他店で染み抜きの見積りをしてもらったのですが、5万以上かかると言われました。トトノエさんでも見積りしていただけますか?
是非、当店でもお見積りさせてください。着用時に目立つ部分のみの修正の見積りやご予算内でご希望の箇所の修正の見積りなど、お客様のご希望になるべく応えられるようなお見積りを心掛けております。
染み取りは、1箇所いくらという見積りですか?
見積りは、シミや汚れ全体を落とすといくらという見積りになります。ただ、ここだけ落としてほしいという箇所のみの見積りも可能です。お気軽にご相談ください。
着物の裄や袖などの直しをもしていますか?
着物の裄や袖直し、身丈や身巾直しの部分的なお直しも承っております。別に着物の加工ページもご用意しております。こちらをご確認ください。
留袖の裾から比翼が出ています。直せますか?
留袖の表地が縮んでしまい、比翼地がでてしまった状態です。裾の比翼地を調整することも可能です。
着物の染み取りの見積りだけもお願いできますか?
通常、見積りだけというのはやってはいないのですが、ご用命でしたら、対応は可能です。その場合、診断料と往復送料をご負担していただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
宅配キットは何日くらいで着きますか?
基本は、申込いただいた当日又は翌営業日にクロネコヤマトのネコポスでお送りします。
メール便ですので、ポストへの投函となりますので、ご不在でも大丈夫です。。天候等によっては遅れる場合がございます。
着物の送料はかかりますか?

宅配キットにて着物をお送りいただく送料(往路)はお客様にご負担いただきます。
利用金はそれぞれのサイトからご確認ください。 
ゆうパック クロネコヤマト

お申込みが税込7700円未満の場合は、仕上がったお着物の返送料金(復路)がかかります。
九州・北海道・沖縄・離島以外の地域:1,500円
九州・北海道:2,000円
沖縄・離島:3,000円

Q:集荷はしてくれますか?
当店は宅配専門の着物のクリーニング店になります。集荷等はしておりません。
集荷する営業マンの人件費がかからない分だけ、料金をお安くして提供しています。
直接持参しても受けてもらえますか?
お着物は直接工場へお送りいただきます。誠に申し訳ございませんが、直接持参していただいてもお受けすることはできません。
着物を送る時、ちゃんとたたんで送らないとダメでしょうか?
宅配袋に収まれば、たたみ方は自由です。
袋が小さくて全部入るか心配です。
お申込みが1~3枚の場合は、白い宅配袋(34×55×12)。4~5枚の場合は、黒いバック(44×40×15)。5枚以上は箱をお送りします。
袋に入るかどうか不安な場合は、事前にメールやお電話でご相談ください。
宅配業者はどこですか?

お客様からお着物を宅配キットでお送りしていただく際は、ゆうパックとヤマト運輸の送り状を入れてあります。お客様のご都合のいい宅配業者でお送りください。それ以外の配送会社をご利用いただいても大丈夫です。
きものtotonoeよりお客様へお送りする際は、お客様より特別の指定がない場合は、クロネコヤマト・日本郵便・佐川急便のいずれかになります。
ご指定の宅配業者がある場合は、ご連絡いただければ対応させていただきます。
宅配便の追跡は以下からご確認いただけます。

ヤマト運輸お問合せサービス
佐川急便お問合せサービス
ゆうパックお問合わせサービス

出来上がった着物を別の所に送ってもらいたいのですが…。
お申込みの際、お届け先を指定していただければ対応させていただきます。
作業の途中でも変更は可能です。電話やメールで変更先のご住所をお知らせ下さい。
どのような状態で納品されますか?
新たに開発したきものtotonoeのロゴ入りの白い段ボールに特殊梱包材を入れてお送りします。お着物は新しいタトウ紙に包み、そのままタンスにしまえる状態になっております。
*タンスにしまう際は、お着物に添えてある紙を必ずお取り下さい。紙を添えたままだと湿気をよび、カビ発生の原因になります。
着物が送られてきたのですが、シワができてました。対応していただけるのでしょうか?
「シワなし保証」をおつけしています。輸送の際にできたシワも、再度仕上げ直しいたします。メールかお電話でお問い合わせください。
どのような支払方法がありますか?
お支払い方法は前払いのクレジットカード支払い・コンビニ払い、または後払いのクロネコヤマトのコレクト・ゆうパックの代引きになります。お支払い方法はお申込みの際にご選択ください。
旅行に行っていて、コンビニ決済の支払い期日が過ぎてしまいました。
ご連絡いただければ、再度コンビニ決済可能な決済リンクをメールでお送りします。そちらからお手続きお願いします。
お支払いを銀行振込でしたいのですが?
銀行振込にも対応しております。銀行振込をご希望でしたら、メールかお電話でお問い合わせください。
追加で染み抜きをお願いしたいのですが、どのような支払方法なのでしょうか?
クレジット・コンビニ支払い(WEB)の場合は、お客様がお見積りにご了承いただいた後、こちらから決済リンクをメールでおくりしますので、そちらからお手続きをお願いします。
クレジットで申し込みした後、キャンセルは可能ですか?
もちろん可能です。メールか電話でご連絡下さい。返金の処理をご相談させていただきます。宅配キットの返却は不要です。次回利用する機会がありましたら、ご利用ください。
汗処理とは何ですか?
汗は水性のため丸洗いでは落とせません。別に処置が必要となります。蒸気を当てて繊維に染み込んだ汗を吸い取ります。
汗は見えませんので、判断は難しいのですが、長時間の着用で蒸れたり、汗をかいたなあと心配の場合は、ニオイや黄ばみを軽減する『汗処理』をおすすめします。
汗処理は黄ばみなどを防止するための処置になります。汗がシミになっている場合は、シミ抜き(別料金)での対応となります。
黄変とは何ですか?
汗などが経年により黄ばみになり、さらなる経年により黄変になります。古い染みですので、修正は専門の知識・技術が必要となります。生地の状態によっては修正できない可能性もあります。
ヤケとはなんですか?
日に焼けて着物が変色した状態をいいます。タンスに入れっぱなしで、日に当てていないのに焼けたように変色する場合もあります。色をかけたり、染め直しをしたりし修正します。黒などの濃い色地は色止めが難しく、色落ちする可能性があります。
スレとは何ですか?
スレとは生地が湿った状態で摩擦され、傷み、白く毛羽だった状態です。特に絹は水分を含んだ状態ですと傷がつきやすく、汗をかいた状態で帯との摩擦で生じる場合が多いようです。
白っぽく見えますので、染みに間違えやすのですが、繊維が切れて切断面が見えてしまう状態になると、その部分だけ光を乱反射し、白っぽく見えます。
変色とは何ですか?
染みなどが経年により、生地や染色した色を変色させてしまっている状態です。黄変と一緒で修正はかなり困難になります。
紋泣きとは何ですか?
雨や汗、湿度などで地色が紋の部分ににじみ出てしまったり、紋の色がにじむ事をいいます。
目ズレとは何ですか?
生地に圧がかかり、たて糸とよこ糸がずれた状態をいいます。
ダブつきとは何ですか?
経年による劣化や、湿気などで生地が縮み、表地と裏地のバランスが悪い状態のことをいいます。表地が縮み、裏地がダブつくことが多いようです。
どのような状態で着物を保管しますか?
クリーニングしたお着物はまず”きものキーパー”に入れます。
次にバーコード管理された箱に入れて、最適な温度・湿度に保たれたきもの専用の保管ルームで保管されます。
「きものキーパー」についてはこちら
保管を延長したいのですが?

保管の延長は、マイページからもできますし、メールやお電話でご連絡をいただければ、保管の延長は可能です。

2年目以降の保管料金
保管内容 1ヶ月 6ヶ月 1年
着物 ¥220 ¥1,320 ¥2,200
着物+襦袢or帯 ¥330 ¥1,980 ¥3,300
着物+襦袢+帯 ¥440 ¥2,640 ¥4,400
着物一式(小物3点まで) ¥550 ¥3,300 ¥5,500

マイページはこちら

急に着用予定ができました。保管期間中ですが、戻してもらえますが?
保管期間中にご返却は可能です。マイページまたは、メールやお電話でご連絡ください。
ご連絡をいただいてから1週間以内に発送させていただきます。返却時に保管期間は終了となります。
仕上げをしてから保管になりますか?
当店は仕上げしてから保管ではございません。
保管中にシワ等ができる可能性がありますので、お届けする直前に仕上げをします。
保管の途中で、着用予定ができたので、戻してもらいました。再度保管してもらえますか?
保管の途中で返却した場合、保管の契約は終了となります。
再度保管をご希望の場合は、再度保管コースからのお申し込みになります。
着物と一緒に帯揚げや帯締めも一緒に保管したいのですが。
保管コースから申込いただき、帯締めや帯揚げを追加でお申込いただければ、初年度は着物と一緒に追加料金なしで保管させていただきます。
2年目以降は別途保管料がかかります。
保管中の保証はありますか?
被災時の損害補償は参考ご購入金額となり、時価額保証となります。
上限は着物、帯は40万円まで、襦袢は5万円まで、小物は1万円までになります。
その他お問い合わせはこちら
『着物お手入れ』電話相談・注文
0120-529-315
(月〜土 9:00〜17:00)

上記電話が話し中、または営業時間外は下記より
電話予約をお願いいたします

電話リクエスト

ご希望のお時間にこちらからお電話差し上げます

電話予約は平日9時〜17時の時間帯のみの受付になります。
土日祝日は受付できませんので、ご了承ください。

24時間いつでも受付中お問い合わせフォーム LINE友だち登録で今すぐ使えるクーポン進呈!

お着物の染みやお手入れなど

クリーニングについての
豆知識

  • 着物のしわ取り方法とクリーニングに出す時の注意点

    長期保管していた着物の畳みジワ、着た後に付く着ジワ…着物には様々な「しわ」が付いてしまいがち。着物のしわは放置をしておくだけではなかなか取れず、次回の着用の時に見た目が悪くなってしまいます。自宅やクリーニング店で着物のしわ取りケアをして、着物をしわの無いキレイな状態に戻しましょう。

  • 着物を着た後に必ずやって欲しいお手入れと上手なしまい方

    着物を着た後にはどんなお手入れをすればいいの?と、初めて着物を着た後には悩みますよね。一度しか着ていないからとお手入れをせずにしまったら、着物にカビや虫食いが発生してしまうことも。そこで着物を着た後には必ずやってほしい、着物を美しく保つためのお手入れと、染みやカビにならない上手なしまい方を紹介します。

  • 七五三の着物を着た後のお手入れとは?上手なクリーニングと保管の仕方

    七五三の着物は着た後のお手入れの仕方で、キレイな状態を保てるかが決まります。七五三の着物を着た後は、汗抜きや陰干しなどを行い、できるだけ早く着物専門のクリーニング店へ。せっかく購入した七五三の着物。下の子どもに着せる可能性もありますし、大切な記念品としてとっておくためにも、適切なお手入れと保管方法を知り、いつまでも美しい状態を維持しませんか。

  • 振袖クリーニングはタイミングが大切!着用後だけでなく着用前にも利用を

    振袖クリーニングのタイミングは、着用前と着用後の2度にわたって振袖をクリーニングするか、着用後だけにクリーニングをするかの2通りに分かれます。例えば、成人式にママ振袖を着る場合、久しぶりに振袖を出したら大きな染みがある、カビ臭い、変色しているなど、着用前にクリーニングしないと着られないことがほとんどです。

  • 【振袖クリーニング費用】相場は?安い店は?3つの疑問を解説!

    振袖のクリーニング費用の相場をご存じですか?成人式や結婚式の後、振袖をクリーニングしたいけど費用がかかりそうで不安ですよね。その一方で、あまりに安いと心配だという声も。そこで振袖のクリーニング費用やお店選びに悩んでいる人に向けて、よくある3つの疑問にお答えしていきます。

  • 着物をクリーニングに出さないのはNG!落ちない染みやカビの原因に

    着物はクリーニングに出さないという方がいますが、これは絶対にNG!着物をクリーニングに出さないと、落ちない染みやカビの原因になり、最悪は着物が着られなくなってしまうほど傷んでしまうことも。そこで、着物をクリーニングに出さないという誤解の原因や、実際に着物をクリーニングに出さないとどうなるのか、どんなタイミングでクリーニングに出すかなどを紹介します。

  • 着物の染みと黄変は違う?5つの違いを解説!

    しまっていた着物に、知らないうちに黄色や茶色の染みができていた…これは「黄変」という着物のトラブルです。パッと見には黄変は普通の染みのように思えますが、実は着物の一般的な染みと黄変では様々な違いがあります。着物の黄変に合わせた適切な対処を取らないと、着物をダメにしてしまうこともあるんですよ。今回は着物の一般的な染みと黄変の違いを、5つのポイントに分けて解説していきます。

  • 着物の古い染みは自分で染み抜きできる?自宅での対策と注意点

    「着物の古い染みも自分で処理できたら良いのに…」と思っている人は多いのではないでしょうか?しかし古い染みは自宅での染み抜き処理が難しいと言われており、ネットでも方法を案内しているところはほぼありません。今回はなぜ着物の古い染みは自分で処理するのが難しいのかという理由と、着物の古い染み抜きを自宅で行う方法、またその際の注意点等について解説をしていきます。

お着物の豆知識をもっと見る

YouTube

着付け講師すなおさんのYouTubeで紹介されました

宅配の着物クリーニングレポ!一連の流れを全部公開!悉皆屋の気になるポイント!金額は?

お宮参りに備えて「産着」の紋を入れ替えます!【性別発表!】

【ネットでお手軽】長男の産着の"紋入れ替え"をお披露目します!【産着にこだわりたいあなたへ】

【ドジ】赤ちゃん息子のお宮参りなのに、動画を撮り忘れました【着物の紹介とか】

宅配着物クリーニングのきものtotonoeのご紹介

宅配着物クリーニングのきものtotonoeは着物クリーニングの専門店です。その技術力には定評があり、年間6万点以上の着物をクリーニングしています。
振袖、訪問着、色無地、小紋、黒留袖、長襦袢などの着物クリーニングを承っております。
丸洗いだけでは落ちない水溶性の染みや汗、特殊な染み、時間の経った変色など様々な種類の染み・汚れに対しての染み抜き作業、ほつれ直しや特殊加工などの作業を、各工程ごとに専門の技術を培った職人(匠)が丁寧に処置を行います。
難易度の高い染み抜きや修正、染め替えなどを得意としております。
長年の経験と知識を培った職人による『匠の診断』。お客様の大切なお着物を職人(匠)が一枚一枚すみずみまで入念に検品し、お客様に最良なサービスをご提案させていただきます。
万が一のトラブルでも安心!クリーニング賠償問題協議会が定める賠償基準に準じて、補償をさせていただきます。
お客様相談室も設けており、お客様のご質問、ご要望にもお電話やメールにて対応しております。