着物が虫食いにあって穴があいてしまったら、もう着られないと思っていませんか。着物の虫食いは専門店にお願いすれば、修繕することが可能です。

それなら「家でも修繕できるの?」という声が聞こえてきそうですが、実際に自分でやるのは至難の業。では、なぜ自宅での修繕は難しいのか、そもそも、なんで着物は虫に食われるのか、虫に食われない保管方法など、着物の虫食いについての疑問にお答えします。

虫食いしやすい着物の素材とは

着物でもっとも虫食いの被害にあいやすい素材がウールです。

日常着として気軽に着られるウールの着物は、女性の冬着物や袴、男性のアンサンブルとしても知られていますが、長期間保管する時には、丸洗いや染み抜きをしたうえで、しっかり防虫しておかないと虫に食われてしまいます。

また、モスリン(ウール素材の一種で平織りの薄手の織物)の長襦袢も、虫食いの被害にあっている方が多いよう。

では、ウール以外の素材は虫に食われないのかといえば、そんなことはありません。
虫食いするイメージのない合成繊維や綿の着物、もっとも虫に食われにくいといわれる正絹の着物でさえ、食べこぼしや汚れをしっかり落とさないまま保管してしまうと、その部分と一緒に繊維も食べられてしまうことに。

また、虫に食われやすいウールと一緒に保管してしまうと、他の素材の着物も被害に合うことがあるようです。

着物の虫食いを自分で修繕するのは難しい

では、虫食いを見つけてしまった時に、自分で出来る修繕方法はあるのでしょうか。

着物の素材や虫食いの穴の大きさにもよりますが、小さい穴なら布用接着剤などで、見えない部分から切り取った着物の生地をくっつけたり、アイロン接着が出来る着物と似た色の生地で穴をふさぐなどの方法が考えられます。

しかし、これらの方法ではキレイに接着できるかはやってみないとわからないうえ、着物を傷めてしまう可能性もあり、お気に入りの着物や高価な着物にはオススメできません。

普段使いの着物なら自宅での修繕でもいいかもしれませんが、いかにもあて布をしましたとわかるくらいの大きな穴なら、やはり自分で修繕するのは諦めたほうがよいでしょう。

虫食いは専門店に任せるのがオススメ

そんな虫食いの修繕は小さい穴であっても、着物専門のクリーニング店や呉服屋などにお願いすることをオススメします。

匠診断で見落とした虫食い穴をチェック

実は虫食いは一か所見つけると、あちこちに発生している可能性があり、小さいものや見つけにくい場所にあるものは見落としがちです。そのため修繕したいと思っているのなら、まずはプロの目でしっかり診断してもらうことが大切です。

例えば、きものトトノエの匠診断コースを頼めば、クリーニング前にシミや汚れだけでなく、着物の虫食いもくまなくチェック。

そのうえで、どんな修繕を行い、どの程度の料金がかかるかなどの見積もりを出してもらうことが出来ます。

熟練職人の技「かけはぎ(かけつぎ)」で修繕

では、実際に虫食いが見つかった場合、職人さんはどんな修繕をするのかというと、「かけはぎ(かけつぎ)」という技術で、生地にできた穴をふさいでいきます。

関東地方では「かけはぎ」、関西地方では「かけつぎ」といいますが、どちらも同じ技法のこと。

そんな「かけはぎ(かけつぎ)」の技法にはいくつか種類がありますが、虫に食われた穴をふさぐ場合、主に「織り込み式」や「刺し込み式」が行われます。

「織り込み式」は、着物と同じ繊維を裏地の内側などの見えないところから取って、一本ずつ織っていく方法です。

一方「刺し込み式」は、着物の内側などの見えないところから切り取った生地を、穴の部分に刺し込む方法です。

どちらも、熟練の職人だからこそ出来る技術であり、穴がまったくわからない状態にまで仕上げてくれます。

ただし、着物の素材や状態によっては難しいこともありますから、まずは診断してもらうことから始めましょう。

虫食いを防ぐきものキーパーで保管しよう

虫食いの修繕が終わり着物を保管する場合には、丸洗いだけでなくシミや汚れなどをしっかり落としたうえで、きものキーパーで保管しましょう。
 
 着物専用の保存袋で害虫を退治

きものキーパーとは、カビやニオイ、害虫、変色など、着物を保管する上での大敵から守ってくれる、着物専用の保存袋です。

なぜ、そんなことが可能なのかというと、抗菌剤・抗酸化剤含有フィルム、ガスバリアフィルム、保護フィルムという三層構造の機能性フィルム「プロガード」を使っているから。
さらに、ファスナーには高密閉チャックを使用。

そのため、湿気やニオイ、酸素を通さないため、カビが生えることもなく、害虫を死滅させることも出来ます。

 防虫剤不要のためニオイ移りの心配もなし

さらに、虫食いの心配がないということは、防虫剤を使用しなくて済むということ。

長年着物を保管したままにしていると、防虫剤のニオイが着物に移ってしまい、なかなか取れなくて困ってしまうことがよくありますが、防虫剤不要ならそんな心配もありません。

まだ虫食いの被害にあっていない着物も、クリーニング後に保管するなら、きものキーパーの利用をオススメします。

まとめ

いかがでしたか。

虫食いに合いやすいのはウールの着物ですが、他の素材の着物もクリーニングに出さずに保管していたり、しっかり防虫できていなかったせいで、虫に食われてしまうことも。

もしも虫食いを見つけてしまったら、小さな穴であっても、自分で無理に修繕しようとはせず、専門店の職人さんにお願いすることが大切です。