訪問着のクリーニングには丸洗いに加えて、汗抜き、染み抜きが必要です。
そのため、訪問着のクリーニングにはさまざまなトラブルに対応可能な、熟練の職人がいる専門店にお願いするのが安心への第一歩となります。

では、実際に専門店ではどんなお手入れを訪問着に行っているのか、詳しく紹介していきましょう。

訪問着クリーニングの基本は「丸洗い

着物の丸洗い

着用後の訪問着は保管する前に必ず「丸洗い」に出すことが大切です。

丸洗い」とは、着物を仕立て上がった状態のまま、ドライクリーニングする方法のこと。
絹は水で洗うと繊維が収縮します。
水の代わりに専用の溶剤を使って、クリーニングをすることで、繊維にダメージを与えにくいです。

衿(えり)、袖口、裾の汚れを一か所ずつ前処理

汚れがひどい部分は専用の洗浄液で下洗いして、口紅やファンデーション、皮脂などの油性のシミや汚れは予め落としておきます。

独自の専用溶剤で手洗い

下洗いが済んだら、きものトトノエ専用の洗浄溶剤で訪問着を丁寧に洗浄し、仕上げのすすぎを行っていきます。
きものトトノエで使用している洗浄液には消臭効果、除菌効果があるため、とても衛生的に仕上がります。

お店によっては洗濯機で洗ってしまうところもあるようですが、きものトトノエでは丁寧な手作業による「下洗い」のあと、ネットに入れて、機械での「丸洗い」を行っているため、「丸洗い」では専用の溶剤を使っているため、金箔·刺繍·螺鈿などの加工部分を傷める心配がありません。

やわらかい風でやさしく自然乾燥させます

専用の蒸気アイロンで、ふっくら仕上げます

丸洗いの仕様totonoe他社
下洗い追加料金なし衿・袖口・裾などを部分洗いとして追加料金かかる所も
下洗いしない所も
下洗い対応の汚れ衿・袖口・裾一か所ずつ前処理
口紅
ファンデーション
皮脂
衿・袖口・裾一か所ずつ前処理
手洗いの追加料金追加料金なし追加料金かかる所も
丸洗いの仕方ネットに入れて洗濯機ネットに入れて洗濯機が大半
洗浄溶剤専用溶剤での洗浄&すすぎ専用溶剤での洗浄&すすぎ
仕上げ手仕上げ手仕上げ
着物の丸洗いとは

訪問着を保管する前には「汗抜き」も必須

匠診断

専用の溶剤で洗う丸洗いでは、水の汚れである汗の汚れは取れません。
訪問着を保管するためにクリーニングに出す場合、「丸洗い」に加えて「汗抜き」が必要です。

着物にしみ込んだ汗は、乾いてしまうと見えなくなってしまい気がつきにくいうえ、
汗シミのような水溶性のシミは落とすのが難しいため、
シミになる前に「汗抜き」をして予防しておくことが大切です。

汗は放っておくとカビやシミ、黄変の原因になるため、目には見えなくても、
シーズンが終わって訪問着をしまう前には忘れずに「汗抜き」もしておきましょう。

シミを作ったらすぐに「シミ抜き」を

仕事や習い事などでワンシーズンに何度も同じ訪問着を着用する場合、食べこぼしや化粧品のシミを作ってしまうことがよくあります。

その場合はすぐに「シミ抜き」に出しましょう。
シミは早く対応するほど、落ちる可能性が高くなります。

また、訪問着を保管する時には念のため「丸洗い」の前に、きものトトノエならではの「匠診断」を受けておくことをオススメします。

匠診断」では、熟練の職人がお預かりした訪問着をすみずみまで入念にチェック。
訪問着についてしまったシミの種類や程度、生地の状態を的確に判断して、着物の持ち主にお知らせします。

もしもシミが見つかった場合は、「丸洗い」「汗抜き」とともに「染み抜き」もお願いすることが大切です。

保管中にできた古いシミには「黄変抜き

柄足し

訪問着を長期間保管していると、湿気のせいで地色が茶色く変色することがあります。
気づいたときには柄の上にシミが広がっていることも。

これらの汚れは、汗やカビを長い時間を放っておいたために生地が酸化してしまい、「黄変(おうへん)」という古いシミになってしまった状態です。

一般的なクリーニング店では、黄変を落とすのが難しいため断られてしまうことも多いと思いますが、きものトトノエでは黄変にも対応しています。

(1)熟練の職人による「黄変抜き」

熟練の職人が生地の状態を見ながら、専門の溶剤でシミを抜いていく「黄変抜き」を行います。

着物を傷つけることなく「黄変抜き」を行うためには、専門の職人が長年培ってきた着物に対する知識と技術が必要となります。

(2)「染色補正」や「柄足し」でカバー

シミや変色の状態がひどくて「黄変抜き」ではシミを取りきれない場合には、「染色補正(色掛け)」や「柄足し」などのシミを目立たなくする方法もあります。

(3)縫い目部分は「洗い張り」で対応

縫い糸にまで黄変が出てしまった場合は、訪問着をほどいて「洗い張り(水洗い)」を行ってから、仕立て直します。こうすることで、縫い目やその周辺部分の変色にもしっかりと対応することができます。

黄変抜き

訪問着クリーニングの料金表

丸洗いクリーニング 匠診断付で6,930円(税込)

汗処理       丸洗い料金にプラス2,310円(税込)

染み抜きクリーニング お見積り

古い染み抜き     お見積り

カビ処理         お見積り

洗い張り        お見積り

サイズ直し       お見積り 

染色補正        お見積り

よくある訪問着への質問にお答えします!

Q 訪問着のクリーニングの丸洗いとは

丸洗い」とは、着物を仕立て上がった状態のまま、ドライクリーニングする方法のこと。
絹は水で洗うと繊維が収縮します。
水の代わりに専用の溶剤を使って、クリーニングをすることで、繊維にダメージを与えにくくクリーニングをする手法です。

Q 丸洗いで汗の汚れも落ちる?

A 専用の溶剤で洗う丸洗いでは、水の汚れである汗の汚れは取れません。
訪問着を保管するためにクリーニングに出す場合、「丸洗い」に加えて「汗抜き」が必要です。
汗シミができるほど汗をかいたり、夏場に訪問着を着用した後には、「汗抜き」をしておくことで輪ジミや変色を予防することができます。

Q 汗抜きをせずに長期保管するとどうなる?

A 輪ジミや黄変と呼ばれる茶色に変色するシミの原因、カビの原因になります。

Q 訪問着にシミをつけてしまったけれど「丸洗い」で落ちる?

A 「染み抜き」することをオススメします。
3ヶ月以内に着用する予定がある場合は、「染み抜き」だけを行い、シーズン終わりの保管する前には「丸洗い」と「汗抜き」も行います。

長いことしまったままの着物は、ほんの少しの汚れが酸化やカビの原因になることも。「丸洗い」で全体的に汚れを落とし、「汗抜き」でしみ込んだ汗を落とし、「染み抜き」でつけてしまったシミをしっかり落とすことで、厄介なシミやカビの発生を抑えることができます。

Q 訪問着の裏地に出来たシミは落とせますか?

A 訪問着の裏地(胴裏)はとても薄い生地なので、漂白用の溶剤等を使用すると破けてしまう可能性があるため、裏地のシミ抜きはできません。

裏地の汚れや変色が気になる場合は、裏地(胴裏)の交換をオススメします。

Q 訪問着クリーニングの納期はどれくらいですか?

A 通常の丸洗いなら4週間程度、匠診断も必要な場合は6週間程度が目安です。

(繁忙期の場合は、もう少しお時間をいただく場合があります。)

丸洗いだけでなく、「汗抜き」「染み抜き」「黄変抜き」など、処理が増えるごとにかかる時間も長くなります。

「洗い張り」や「染色補正」などが必要な場合には、2~3ヶ月程度の時間がかかることもあります。

Q 訪問着のサイズ直しは可能ですか?

A 身丈、裄丈、身幅のサイズ直しは可能です。
ただし、訪問着にどれくらい縫込み(布の余り)があるかで、どこまで大きくできるかは変わります。

身丈だけなら、縫込みが無くても別布を足して長くすることが可能。帯で隠れる部分に別布を足すため、着付けてしまえば布を足している部分は外からは見えなくなります。

まとめ

シーズン中に数回着る予定がある訪問着でも、シミをつけてしまったら、できるだけ早く専門店で「染み抜き」をしてもらいましょう。

どうせ保管する前にクリーニングするのだからと、応急処置だけで放っておくと、どんどん落ちにくくなってしまいます。

また、訪問着を保管する前には必ずクリーニングに出して、「丸洗い」と「汗抜き」を行うのが一般的です。

さらに、きものトトノエの匠診断のように、プロの目でシミや汚れの状態をくまなくチェックしてもらい、必要ならば「染み抜き」なども行っておくと、保管中に黄変が起こるのを防ぐことができます。