浴衣は洗い方のポイントさえ押さえれば、お家でも洗濯することができます。
そこで洗濯機での浴衣の洗い方や干し方、アイロンのかけ方などを紹介します。
ただし、お家で洗濯できない浴衣を無理に洗ったり、洋服と同じように洗ってしまうと、色落ちしたり生地が縮んでしまうなど、二度と着られなくなる可能性も。
まずはこの記事をよく読んで、自宅での洗濯が難しいと感じたら、無理せずクリーニングの利用も考えましょう。
目次
浴衣に付いている洗濯表示を確認する
浴衣を洗濯する前に必ずやって欲しいことがあります。
それが浴衣に付いている洗濯表示の確認です。
家で水洗いが出来るのか、洗濯が可能な場合は水の設定温度も必ずチェック。家での洗濯がNGならばクリーニングに出すなど、必ず表示にしたがって取り扱いましょう。
基本的に綿やポリエステルの浴衣は自宅で洗えます。
とはいえ、有松絞りなどの絞りの浴衣は、家で洗うとシボが伸びてしまい、高価な浴衣が台無しになる可能性も。麻の浴衣も洗うと縮みやすく、シワもできやすいので、どちらも着物専門のクリーニング店へ。
洗濯に必要なものを用意する
浴衣を洗うために必要ものを用意しましょう。
〇おしゃれ着用の中性洗剤
〇柔軟仕上げ剤
〇スプレーのり
〇大きめの洗濯ネット(たたんだ浴衣が中で動かないサイズのもの)
〇着物ハンガー(なければ普通のハンガー+つっぱり棒)
〇洗濯ばさみ
色落ちしないかを必ず確認する
濃い色や柄物の浴衣はもちろんのこと、色や柄が少しでもある浴衣なら、洗濯する前に必ず色落ちのチェックを行いましょう。
チェック方法としては、洗濯に使用する予定の洗剤を白い布につけて、浴衣の目立たない部分、例えば浴衣の裏の縫い合わせが重なってる部分などをこすります。この時に少しでも布に浴衣の色がついたら色落ちの可能性があります。
地色が濃い場合、色ムラになってしまったり、柄の部分が白や淡色だと色移りしてしまうなど、浴衣が着られない状態になることもありますから、少しでも色落ちの可能性があるなら無理をせず、クリーニングに出しましょう。
シミがある場合は洗濯前に処理をする
浴衣にシミがついていないかを確認して、シミがあるなら洗濯前に染み抜きをします。
シミの原因によって染み抜きの方法は違いますが、必ず色落ちしないか確認をしてから、染み抜きをすることが大切です。
もしも色落ちしたり、シミが落ちない場合には洗濯は中止して、クリーニングに出しましょう。
例えば、ファンデーションや日焼け止めのシミならクレンジングオイルを直接つけて、食べこぼしのシミには中性の食器洗い用洗剤をつけて、歯ブラシで一定方向にやさしくこすり、水ですすぎます。
裾についた泥汚れの場合は、泥にドライヤーを当てて乾燥させてから、歯ブラシで一定方向にこすって泥を落とします。その上で固形石鹸をつけて、歯ブラシで一定方向へやさしくこすり、水ですすぎます。
浴衣をたたんで洗濯ネットに入れる
生地を傷めたり、型崩れや余計なシワを防ぐために、浴衣は袖だたみにしてネットに入れて洗濯します。
ネットが大きすぎると、浴衣がネットの中で動いて型崩れの原因に。ネットが小さすぎると、浴衣の生地が折り重なって均等に洗えないため、たたんだ浴衣がピッタリと入る洗濯ネットを用意しましょう。
〇袖だたみの方法
1. たもとに溜まったゴミやホコリを取ります。
2. 左右の肩山、袖山、脇線を合わせます。
3. 両袖を袖付けの位置で、身頃に向かって折り返します。
4. 身頃を屏風のように四つ折りにたたみます。
5. 汚れやすい袖口と裾が外側にくるように洗濯ネットに入れます。
洗濯機のドライコースで浴衣を洗う
洗濯機に浴衣を入れたら、浴衣が型崩れしたり傷んだりしないように「手洗いコース」、または「ドライコース」で洗います。
浴衣に使う洗剤は、おしゃれ着用の中性洗剤を使用しましょう。
粉洗剤は洗浄力が高いため色落ちする可能性が高いので使用は避けて。
また、浴衣だけを洗うことも大切です。
兵児帯なども一緒に洗ってしまうと、帯の色が落ちて浴衣に色が移ってしまうことも。
浴衣は面倒でも、単体で一枚ずつ洗いましょう。
洗い終わったら浴衣を日陰で干す
浴衣を干すときには必ず陰干ししましょう。直射日光に当てると色あせを起こす可能性があります。
取り外しができる物干し竿があれば浴衣の両袖を通して干します。
物干し竿の位置が低いようなら、たもとの部分で二つ折りにして竿にかけ、肩縫いと脇縫いの部分を洗濯ばさみでとめます。
衿と肩の部分にワイヤーハンガーを入れると、衿や肩線が型崩れすることなく乾きます。
また、着物用ハンガーがあれば、それに浴衣をかけて干すこともできます。
着物用ハンガーがない場合には、普通のハンガーの下の部分につっぱり棒をテープで留めて、代用することも出来ます。
アイロンをかけてから収納を
乾いた浴衣はアイロンがけをして、キレイにシワを伸ばしてから収納しましょう。
〇アイロンがけのポイント
・浴衣の洗濯表示を確認して、アイロンの温度を設定します。
・濃い色の浴衣はテカりやすいので、あて布を用意。
・のりスプレーを使うとパリッと仕上がります。
たっぷりかけて、少し乾いてからアイロンをかけます。
・衿、背中、前身ごろ、袖の順番にアイロンをかけます。
浴衣は直線縫いでできているのでアイロンも直線に動かすことを意識して。
・衿は裏側にアイロンをかけると、シワになっても目立ちません。
・肩線・脇線などの折り線には、しっかりとアイロンをかけます。
アイロンが掛け終わったら、本だたみにして収納しましょう。
※本だたみの仕方へリンク
自宅での洗濯が難しければクリーニングへ
洗濯までは出来たけど、アイロンをかけてもシワが伸びないという声をよく聞きます。
また縫い代部分がテカってしまうこともあり、ここまで順調に出来たのに最後に躓くケースが多いようです。
やはり洗濯に失敗できない高級な浴衣やお気に入れの浴衣は、着物クリーニングの専門店にお願いしたほうがいいかもしれません。
きものトトノエでも、浴衣のクリーニングを受け付けています。
メニュー表には掲載されていませんが、一枚3600円と片道分の送料負担でクリーニングができますので、まずはお気軽にお問合せください。
まとめ
綿やポリエステルの浴衣は洗濯機でも洗うことができますが、事前に必ず洗濯表示と色落ちの確認が必要です。
また、洗濯ネットとおしゃれ着用の洗剤で丁寧に洗うことも大切。
アイロンがけでシワを伸ばせない人も多いため、今回の記事を読んで自分には家での洗濯は難しそうだと感じたら、迷わずクリーニングに出しましょう。