袴は自宅で洗濯できないの?という質問をよくいただきますが、卒業式などで履いたあとの袴はクリーニングが基本です。
素材によっては洗濯できる袴もあるので、自宅での洗濯方法を紹介しますが、必ず注意点を守って洗濯しましょう。また、素材に関わらず、袴はクリーニングがオススメの理由も併せて紹介します。
目次
袴を自宅で洗濯したいなら素材を確認
卒業式で着用した袴は自宅で洗えないの?という質問をいただきますが、洗えるかどうかの判断は袴の素材で決まります。
正絹やウールは縮むので
正絹やウールの袴は自宅で洗ってしまうと縮んだり、傷んでしまうためクリーニングが基本。
しかし、最近人気を集めているポリエステルの袴なら、自宅で洗濯することができます。
ポリエステルの袴なら洗濯可能
以前は、正絹の着物に合わせて袴も正絹やウールが多かったのですが、最近はポリエステルの袴を着用する人が増えています。
ポリエステルの袴はデザインが豊富で、安いものから高級品まで幅広い価格帯から選べるうえ、悪天候にも強く、自宅で洗濯できることから人気を集めているようです。
ポリエステルの袴を洗濯する方法
洗濯する前には必ず洗濯表示を見て、自宅で洗っても大丈夫かを確認しましょう。
また、乾燥機にかけるのはNGです。
もしも、素材が何かはっきりわからない場合には、クリーニングに出したほうが安全です。
用意するもの
大きめの洗濯ネット
中性洗剤(おしゃれ着用洗剤)
洗濯機で洗う方法
① シワにならないように大きめの洗濯ネットに入れます。
② 洗濯機にあらかじめ水を入れておきます。
③ おしゃれ着用の洗剤を入れて溶かしておきます。
④ 洗濯機のドライコースで洗います。
⑤ 洗濯ハンガーで円になるように干します。
プロでも難しい袴のアイロンがけ
このように、ポリエステルの袴なら自宅で洗濯できるのですが、実は問題はここから。
袴のアイロンがけは着物クリーニングのプロでも難しい作業といわれ、慣れていない方がやるにはハードルが高い作業です。
そのため、細心の注意を払ってアイロンをかけなければなりません。
アイロンがけの注意点
アイロンをかける場合には、温度、当て布の使用、ひだの折り方に注意を払いましょう。
ポリエステルの袴なら、アイロンの温度は140~160度程度。これ以上の温度でアイロンがけをすると溶けてしまう可能性があります。
いきなり高温からではなく低温から徐々に温度を上げるのがコツ。
また、アイロンをかける時は当て布を使用して、生地がアイロンで傷んだり、テカるのを防ぎましょう。
袴のひだには山折りと谷折りがあります。これを気にせずにアイロンがけしてしまうと、全部が山折りや、全部が谷折りになってしまうので、しっかりと確認しながらやりましょう。
アイロンがけに用意するもの
スチームアイロン
アイロン台(ある程度高さのあるもの)
霧吹き
バスタオル
当て布
袴へのアイロンをかける手順
① スチームアイロンを温め、袴はアイロン台に後ろ側を上に被せます。
② 適温になったらスチームを使いながら、袴の前紐と後ろ紐に丁寧にアイロンをかけます。
③ 紐が終わったら、アイロン台の上に出ている後ろ側にアイロンをかけていきます。
④ 山折りのひだにも丁寧にアイロンをかけ、袴の下1/3(裾近辺)を丁寧にアイロンがけします。
⑤ 前側を出してアイロンをかけます。当て布を使用し、左側から山折りひだ3つにアイロンをかけ、後側と同じように袴の下1/3を丁寧にアイロンがけします。
⑥ 右側にもアイロンをかけます。山折りのひだ2つと真ん中を丁寧にアイロンがけします。
⑦ 再び後ろ側を出し、腰板及びその付近にアイロンをかけていきます。この時、腰板の下にバスタオルをあてがうとアイロンがかけやすくなります。
袴のきれいなたたみ方
アイロンをかけ終わったら保管のために袴をたたむのですが、こちらも慣れていない人にとっては難しい作業になります。
うまくたためずシワになってしまっては、アイロンをかけた意味がありませんから、丁寧にたたんでいきましょう。
袴のたたみ方の手順
① 袴を床に置き、裏のヒダ、表のヒダを整えます。
② 三等分になるように裾を折り返し、上からも折り返します。
③ 左右の長いほうの紐を四つ折りにし、袴の上でクロスさせます。
④ 片方の短い紐はクロスした長い紐の下をくぐらせて上に通します。
⑤ もう片方の短い紐はクロスしている中央部分の上からかぶせ、そのまま下をくぐらせてUターンさせます。
⑥ ④の紐を斜めに下ろし、長い紐の先端部分を包み込むように折り返します。
⑦ ⑤の紐も途中にある結び目を通し、同じように長い紐に包み込ませるように折り返します。
⑧ 全体の結び目と形を整えたら完成です。
袴は着物専門店でのクリーニングがオススメ
紹介してきた通り、ポリエステルの袴なら自宅で洗濯はできますが、アイロンがけで失敗したり、きれいにたためないとシワになってしまい、結局はクリーニングに出すことに。
また、卒業式で着用した正絹の着物や長襦袢はクリーニングに出すことになりますから、袴も一緒に出した方が手間もかからず、クリーニング店で仕上げてもらったきれいな状態で保管できます。
着物のクリーニング料金は高いから、袴だけでも自宅で洗濯したいという方も多いと思いますが、そんな声にお応えして、きものトトノエでは「振袖・着物・袴丸洗いキャンペーン」を開催しています。
自宅で洗濯するよりも着物クリーニング店のコスパのよいセットを選べば、お金も時間も無駄にせず、きれいにたたまれた状態で袴を保管することができます。
プロの仕上がりのきものtotonoeの袴のクリーニングはこちらから
まとめ
卒業式で着用した袴は、ポリエステルであれば自宅での洗濯が可能です。
ただし、アイロンがけやたたむのが難しく、日ごろ袴を扱っていない人には至難の業です。
クリーニング料金を少しでも節約したい気持ちはわかりますが、きものトトノエのようなキャンペーンを上手に利用して、まとめてクリーニングに出すほうが効率的です。
この先も大切にとっておきたい袴であればなおさら、自宅で洗濯するよりクリーニングをオススメします。